千葉県市川市 市議会議員 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
|
|
フォーラム市川 行政視察報告
◎ 教育先進都市 京都市の教育を視察(1日目)京都の景観行政(2日目) 会派フォーラム市川 行政視察の日程 7月20日(水)〜7月21日(木) 1. 京都市教職員の資質の向上について 説明担当者 京都市教育委員会総合教育センター学校指導課兼職 主席指導主事 安居 昌行氏 〃 川藤 公二氏 総合教育センター研修課 課長補佐企画研修係長 東 元彦氏 総合教育センターカリキュラム支援センター 主席指導主事 松下 佳弘氏 |
2. 京都市カリキュラム開発支援センター施設と内容視察
説明担当者 京都市教育センターカリキュラム開発支援センター センター所長 向井 宣生氏
子どもたちがいきいきと学ぶ授業 わかる喜びにあふれた授業づくり カリキュラム開発指導センター ◎ 確かな授業力 サポート・アドバイス 1. 指導計画や指導案の開発・作成 2. 教材教具の開発作成 3. 教材や研修資料の検索 ◎ 9,000点の学習指導案をはじめとする先進的な教育実践資料40,000点の全国の教 育関係機関との交流から蓄積した教育関係資料、20,000点のニーズに応じて厳選し た教育関連図書 以上の充実した内容のカリキュラム開発支援センターを時間をかけて視察しました。
◎ 京都市の教職員の資質向上施策の評価 全国政令指定都市で最も先進的と云われている京都市の教育について、特徴的実 践が行われていると認識を新たにしました。特に「希望転任制」(教育版FA制)「教育 公募製」については教職員の意欲や能力を一層引き出し教育現場の活性化する制 度と評価できますが、反面、校長の裁量、権限の強化と学校間格差が生じることなど の問題点について検証が必要ではないかと感じました。 写真は京都市教育センターでの研修 中央(正面)がフォーラム市川代表小岩井 清
◎ 京都の景観保全について (7月21日) 市川市も景観条例制定の準衛を進めていますが京都市の景観保全と庭園、公園の 状況を視察しました。 1. 桂離宮参観 (宮内庁から事前に許可証の発行を受けた) 桂離宮の庭園の景観 桂離宮の景観を参観する小岩井 清
2. 嵐山公園(亀山、中ノ島、臨川寺の三地区からなっています。 今回は時間的制約もあり、亀山地区を視察しました。 亀山地区は、小倉山の南東部を占める丘陵地で、アカマツを主木にサクラ、カエデを 交え、下木にはヤマツツジなどが群生するなど、美しい自然が印象的。そのなかに園 路がめぐり、広場や休憩所、展望台、児童広場などがあります。西側は保津峡を見 渡せる抜群の眺望地、東側は後嵯峨天皇以下三天皇火葬塚となっています。 亀山地区には中国周恩来総理の雨中嵐山の詩碑があります。
嵐山公園 嵐山公園 嵐山公園の景観を視察する小岩井 清
|